2025年現在、世界が注目する「大阪・夢洲(ゆめしま)」でのIR(統合型リゾート)構想が、いよいよ現実味を帯びてきている。 政府が認可した日本初のカジノを含むIR計画は、大阪万博終了後に本格始動を予定しており、その全貌が徐々に明らかになってきた。
そもそも「IR(統合型リゾート)」とは?
IR(Integrated Resort)とは、カジノだけでなく、ホテル、国際会議場、展示施設、エンターテイメント施設、商業施設などが一体となった大規模複合施設。 すでにシンガポールやマカオ、ラスベガスなどで成功例があり、観光誘致と経済活性化の切り札として世界各国で注目されている。大阪IRの計画概要と進捗状況【2025年版】
- 事業者:大阪IR株式会社(オリックス+MGMリゾーツ・インターナショナル連合)
- 開業予定:2030年秋〜冬を予定
- 総事業費:約1兆800億円
- 予定地:大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)
なお、当初は2029年開業予定だったが、土地改良工事や地下インフラ整備に予想以上の時間を要することが判明し、現時点では「2030年後半」にずれ込む見通しである。
夢洲の「地盤問題」と万博の影響
夢洲は元々、埋立地で地盤が弱く、液状化のリスクも指摘されている。 加えて、大阪万博(2025年4月〜10月開催)と時期が重なるため、大型重機の搬入やインフラ整備が制限されるなど、開発スケジュールに影響を与えている。 そのため、カジノ施設の建設開始は「万博閉幕後(2025年11月以降)」が濃厚となっている。
夢洲は元々、埋立地で地盤が弱く、液状化のリスクも指摘されている。(※写真はイメージ)
日本の他地域でのIR構想は?
2025年現在、日本政府が認可しているIRは「大阪府・市」のみ。 長崎県のハウステンボス周辺を候補としたIR構想は、事業者側の資金調達問題や透明性の欠如などが問題視され、2023年に認可されずに白紙に戻った。 そのため、**「大阪が唯一のIR開業候補地」**という構図が続いている。カジノ開業はいつから?
結論として、日本で合法的にカジノを楽しめる日は…最短でも「2030年後半」
となる見込み。 ただし、土地整備・建設・行政調整などが順調に進んだ場合でも、「2031年以降にずれ込む可能性もある」という声も業界内からは上がっている。今後の課題と注目ポイント
- 地盤改良・インフラ整備の遅れ
- 大阪万博との資材・人材バッティング
- ギャンブル依存症対策や地域住民との調整
- 外国人観光客の回復ペース(ポストコロナ)